過年度の活動 ご報告  
 平成26年度 
 ( 2014 ) 
 平成27年度 
 ( 2015 ) 
 平成28年度 
 ( 2016 ) 
 平成29年度 
 ( 2017 ) 
 
 平成21年度 
 ( 2009 ) 
 平成22年度 
 ( 2010 ) 
 平成23年度 
 ( 2011 ) 
 平成24年度 
 ( 2012 ) 
 平成25年度 
 ( 2013 ) 

 平成28年度  
2016年     

4月10日(日)例会・第7回定期総会 於志木市民会館302号室

5月7日(日)例会・公開講座「農民哀史に見るマチとムラ」
       講師 神山健吉 氏 於志木市立いろは遊学館(会員を含む)51名

6月12日(日)例会・志木市立いろは遊学館共催事業 志木のまちお宝発見講座(第1回)
「志木市の話ことばと講について」 於いろは遊学館年間受講申込み者15名、当日参加1名

6月8(水)及び27日(月)NHK埼玉取材案内 → 7月7日放映<ひるまえホットにて>1名

7月1日(金)田子山富士山開き準備、2日(土)山開き当日、3日(日)入山日対応に協力(以降、山仕舞い、正月三が日、及び奇数月の田子山富士入山日に協力)

7月10日(日)例会・志木のまちお宝発見講座 第2回
   「野火止用水の支流を訪ねる」於現地 1名辞退により受講者14名、当日参加1名

7月17日(日)講演「志木市と富士信仰」 講師 深瀬さん
  志木市郷土史研究会と共催、志木市いろは遊学館ご協力 101名

8月7日(日)例会・志木のまちお宝発見講座 第3回
「柏葉(柏の城のカシワ考)及び宝幢寺の植物」 於いろは遊学館、現地 受講者+当日参加2名

8月24日(水)コミュニティ協議会の備品清掃に協力

9月4日(日)例会・志木のまちお宝発見講座 第4回
「志木市の石造物」於いろは遊学館、現地 受講者+田子山富士案内時に参加3名

9月15日(木)TBSラジオ「毒蝮三太夫のミュージックプレゼント」生放送出演

9月16日(金)「志木のまち案内」宗岡地区
北区ふるさと農家体験館の幹事、北区飛鳥山博物館係長他11月27日の事前視察    6名

10月2日(日) 例会・志木のまちお宝発見講座 第5回
「志木(本町)の地名と旧道」於現地 受講者+当日参加1名
             
11月20日(日)例会・志木のまちお宝発見講座 第6回及び修了式
   「志木市の御嶽山」於現地 受講者+当日参加4名
 
11月22日(火)「志木のまち案内」~水と共生してきた志木市宗岡地区~ 北区ふるさと農家体験館ご一行 農家体験館の幹事様と25名

11月27日(日)第9回志木市民まつりに当会(コミュニティ協議会の一員)として協力

11月28日(月)「志木のまち案内」田子山富士に登る志木小学校2年生全員 102名

12月4日(日)例会・「志木のまちご案内」~志木市埋蔵文化財保管センターと発掘現場~ 志木市教育委員会生涯学習課のご協力 9名

12月17日(土)「志木のまち案内」~田子山富士・敷島神社及び野火止用水・新河岸川舟運 富士見市ふれあいTAP・水谷公民館主催ご一行 24名

12月21日(火)白衣観音堂星祭り 当会より3名参加

2017年     

1月15日(日) 例会・公開講座「志木を選んだ電力王―松永安左エ門晩年からの闘争-」
 講師 池間理代子氏(十文字学園女子大学教授) 志木市立いろは遊学館共催事業 於いろは遊学館(会員を含む)70名
               
1月22日(日)「志木駅で学ぶ志木の今昔」会員勉強会
2月12日(日)例会・市外研修会 江の島~江島神社奥津宮志木の百味講石灯籠(常夜燈)を訪ねる
 
2月15日(水) 「志木のまち案内」~宗岡地区の案内(小学校から水村氏宅水塚まで)~ 宗岡第四小学校3年生 生徒46名(引率の先生2名と保護者3名)

2月23日(木)志木市コニュニティ協議会 ふれあい視察研修 当会より4名参加

3月3日(金)「志木のまち案内」~①新河岸川舟運②野火止用水といろは樋③宗岡と水との共生~宗岡第二小学校3年生 生徒69名(引率の先生3名、付添いの先生2名)

3月5日(日) 例会・「志木のまちご案内」~志木駅で学ぶ志木の今昔~   志木市教育委員会生涯学習課ご協力 18名
 
3月7日(火)「志木のまち案内」田子山富士に登る 宗岡第三小学校 48名
 
3月18日(土)「志木のまち案内」田子山富士に登る ボーイスカウト志木第一団 25名
                    
なお、3月26日(日)志木コミュニティまつりにおいて、田子山富士入山、案内を予定したが、雨天開催中止。
              
以上、本年度は「志木のまちお宝発見講座」6回の受講者延べ97名、公開講座2回と「志木のまちご案内」2回148名、及び郷土史研究会と共催の公開講座101名、その他9団体への案内計356名、総計702名に対して、[志木のまち案内]を実施したことになる。